好評販売中!!
月特化カレンダー Moca / 記念日リマインダー / Popin / 文庫ビューワ SkyBook / i単語帳
2010-03-21 (Sun)
■ cocoa.vim 
XCode のエディタは使わないで vim で開発してるという vim 大好きっ娘なら欠かせない cocoa.vim という大変素晴らしいプラグインがあるんですけど、d-r で「ビルドと実行」が行なわれるはずが、うまく動作せずビルドしかしてくれない。まあいいやとしばらく放っておきましたが、やっぱり何かおかしいと思って調べてみたら、すぐ解決出来ました。
単にこれだけ。適当にやってみたら動いただけで、本当に正しいのかはわかんないんですが。この辺なにやってるかさっぱりわからないんで、こんなベタ文字列の処理じゃなくてうまく正常終了か判定するやり方があればそうしたいんですが、なんとかならんもんか。
--- objc_cocoa_mappings.old.vim 2010-03-21 14:46:25.000000000 +0900 +++ objc_cocoa_mappings.vim 2010-03-21 14:46:11.000000000 +0900 @@ -65,7 +65,7 @@ \ ."\"Xcode\"' -e '" \ .'set target_ to project of active project document ' \ ."' -e '" - \ .'if (build target_) starts with "Build succeeded" then ' + \ .'if (build target_) starts with "ビルドは問題なく完了しました" then ' \ .a:command.' target_' \ ."' -e 'end tell'") endf
コメント
トラックバック - http://iphone-dev.g.hatena.ne.jp/ktakayama/20100321