Objective-C 2.0編と同じく既に本家(http://buti.blog.so-net.ne.jp)にあげてしまった内容の転載。
--
Objective-C 2.0編に続いて開発ツール編です。
書籍などもいくつか出ているようですが、XcodeもInterface Builderも3.0になって大きく変わったという内容をよく見かけるので、古いバージョンの資料と区別しておく必要があるでしょう。
Xcode および Interface Builder 3.0(3.1)関連資料
木下誠さんの「たのしいCocoa」がLeopard対応となって発売されました。iPhoneの開発スタイルと多少の違いはあると思いますが、Xcode3.1や新しいInterfaceBuilderに対応されています。(追記しました)
Apple本家の紹介ページ
とりあえず、概要などが書かれているので最初にさらっと読んでおきましょう。
Xcodeの概要説明資料
Apple Developer Documentにある木下 誠さんのCocoa セミナー資料
iPhone向けのセミナー資料ではありませんが、初めてXcodeとInterface Builderに
取り組むのであればこの資料からは入るのがいいと思います。
画像がいっぱいでちょっと重いですがわかりやすくわかりやすくまとまっています。
第20回 Xcode3.0のInterfaceBuilderでのクラス作成
Apple本家にはドキュメントが充実しているんだが、いかんせん日本語の資料が少ない。操作系を勉強するには英語になってしまうが、YouTubeを検索するとわかりやすい資料があるかもしれない。
追記:木下誠さんの「たのしいCocoa」が発売されたので追記しました。